佐倉歯科口腔クリニック|むし歯・歯周病|さいたま市大宮区

誤解と間違いがあふれる歯科治療の現実からあなたの歯を守りたい。歯科治療の真実を知ってもらうことが佐倉歯科口腔クリニックの願いです。

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

【院長コラム】 No.9 歯科医師記念日と歯科医療

 5月2日は歯科医師記念日です。
なぜ5月2日になったかといいますと、
 1906年(明治39年)の5月2日に、歯科医師の身分や業務を確立する旧「歯科医師法」が施行されました。同年に旧「医師法」も施行され、これにより、医科と歯科は完全に分離し、医療と歯科医療が別個の独立した存在となりました。また、免許も医師と歯科医師に分かれました。その日を記念して、1957年(昭和32年)に日本歯科医師会(日歯)が制定したということです
 この旧歯科医師法ができたいきさつを正しく理解している歯科関係者は少ないようです。
医師法という医師に関する法律の必要性が関係者の間で具体的に論じられるようになったのは明治30年頃からです。当時の歯科医師の団体である「日本歯科医会」もこの医師法の制定には注目していました。当初歯科医師たちは歯科医師もこの医師法の対象になると思っていましたが、東京帝国大学医学部出身のエリート医師集団である「明治医会」は歯科医師に医師法を適用することに断固反対しました。その理由は、歯科医師は「医師」ではなく「職人」だということでした。結局医師法の対象にならない歯科医師達は慌てて歯科医師法を作ったというのが歴史上の事実です。
 歯科医師が増え、医師との違いが明確になってきたから、医師法と歯科医師法を別に作ったわけではないのです。
 現在の歯科医師が行っている仕事の内容はどうでしょうか。削って詰める、歯を殺してかぶせる、歯を抜いてインプラントを入れる、歯を白くする、歯に白いものをかぶせる、歯を動かして歯並びを良くする。これらの行為に医療と呼べるものはあるでしょうか。
いずれの行為も病気を治す行為ではありません。詰める物の材質が変わり、入れ歯がインプラントになるという変化はありましたが、歯大工仕事をやっている職人であることに変わりはありません。
 歯科医師が歯と口の病気を治している医師だとしたら、なぜ目や耳の病気を治している医師と社会的評価や大学に入学する際の難易度に大きな差が出るのでしょうか。それは一般的に歯科医師が病気を治す存在ではないからです。
 歯科医師法ができて116年経っても、歯科医師の仕事は本質的に変わっていないのです。
そのような歯科界ですが、当クリニックは少しでも患者さんのために歯と口の病気を治す医師として、日々研鑽し頑張っていきたいと思います。
2022年05月02日 15:41

【院長コラム】 No.8 歯列矯正は美容か治療か

ネット上に次のような記事が載っていました。
「新型コロナウイルスの感染拡大でマスク生活が長期化している間に、子どものころから気になっていた歯並びを良くするため思い切って歯列矯正を始めた。矯正するならばマスクで器具が隠れ、人と会う機会も減った今がチャンスだと思ったのだが、周囲に話すと友人や知人からも「実は私も……」と打ち明けられた。取材してみると、やはりコロナ禍で歯列矯正の需要が増えていたが、一方で治療を巡るトラブルも増加していた」

マスクで口元が見えないうちに矯正をしてしまおうという考えの人が増えているのでしょうか。

学校の歯科健診でも歯列不正でチェックされて、疾病通知を持ってくるお子さんがいます。
疾病通知をもらうと歯列不正を病気のように考えてしまう保護者の方もいるようです。

確かに、矯正歯科のテキストブックには不正咬合や歯列不正は有害であると書かれていますし、多くの矯正歯科専門医と称する人たちも同様のことを言っています。
つまり、不正咬合や歯列不正は咀嚼機能障害、発音障害、筋機能障害、心理障害、顎関節障害、むし歯や歯周病などの原因になるということのようです。
しかし、それらの疾患と不正咬合との関係を科学的に実証した研究は見当たらないようです。
 
アメリカ歯科医師会雑誌に掲載されたある論文では1980年から2006年までに発表された数多くの論文から矯正治療と歯周組織(歯の周りの歯ぐきや骨など)の健康との関連を調査し、歯周組織の健康に及ぼす矯正治療の望ましい効果には信頼すべきエビデンスはないと結論づけています。
 
また、むし歯と叢生(でこぼこした重なった歯並び)との関連についても今までに発表された論文は適切な研究方法や質の高さに欠けており、エビデンスの高い論文はないと指摘されています。
 
口唇口蓋裂のお子さんの矯正治療は公的保険の給付の対象になっています。しかし、それ以外の矯正治療は美容が目的なので健康保険の対象にはならないのです。
 審美的な問題を本人や保護者が気にしていれば、学校健診で疾病通知をもらわなくても歯列矯正をするでしょうし、疾病通知をもらっても歯並びが気にならなければ矯正をする必要はないのです。
 
反対咬合で有名なスポーツ選手には柔道でロサンゼルスオリンピック金メダルのJOC会長の山下泰裕氏や野球の松井秀喜氏、内川聖一氏などたくさんいます。彼らが子供のころ矯正をしていたらあれほどの選手にならなかったかもしれません。 

歯列矯正は見た目が気になったら必要最小限やればいいのです。
特に大人の歯列矯正は歯や歯周組織にとって害がある場合も多いので注意が必要です。
 
 
2022年04月03日 16:58

【院長コラム】 No.7 ロシアのウクライナ侵攻と歯科治療

ロシアのウクライナ侵攻で、パラジウムの供給不安が広がっています。
ロシアの侵攻以前からパラジウムは高騰していました。排出ガス規制をクリアするために、自動車には「排ガス浄化装置」という装置を組み込まれています。この装置を作るうえで欠かせないのが「パラジウム」という金属で、いま世界各国の需要拡大に伴い、このパラジウムの価格が高騰しているというのです。
パラジウムはロシアが世界生産量の4割を占めています。いわゆるレアメタルで、歯科用金属のほか、自動車の排気ガスを浄化する装置の触媒、パソコンなどに入っている電子部品にも使われています。
価格は、ロシア軍がウクライナに侵攻した2月24日に、日本円で1グラム当たりおよそ1万250円だったのが、3月9日にはおよそ1万3760円、わずか2週間ほどの間に3500円ほど値上がりしています。金よりもはるかに高額です。
この値上がりは、ロシア情勢を受けて今後供給が滞ることへの懸念からきているということです。
パラジウムは保険適応の金属の修復物の材料に入っています。歯科医院でむし歯の治療の際によく使われ、俗に銀歯などと言われています。
正式には「歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金」と言います。 組成・成分としては、金12%、パラジウム20%、とJIS規格(JIS適合品)で定められており、銀50%前後、銅20%前後、その他インジウムなど数%が含まれています。 
銀も50%含まれていますが、銀歯というのは正確ではありません。正確にはメタルインレーと言います。
パラジウムが20%も含まれているだけでなく、金も12%含まれていますから、歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金 の価格も異常に高騰しており、保険のメタルインレーを入れると完全に逆ザヤになるという異常事態が続いています。
金属の価格が上がるとそれに伴い、保険点数も改訂されるのですが、それがまったく追いついていません。
保険点数が上がれば患者さんの負担も増えていきます。
歯科医院も患者さんもいいことは何もありません。
このような状況の中でネット上では、セラミックの詰め物を保険適応にしろとか、銀歯を入れているのは日本だけ遅れているとか、銀歯は体に悪いとか、メタルインレーに対して否定的な意見が多数出ています。
合成樹脂やセラミックの修復物のメリットは見た目がいいというだけです。 それ以外の適合性、強度、破折リスク、削除量などはすべてメタルインレーのほうが優れています。 適切なメタルインレーでの処置は20年でも30年でも再治療は必要ありません。
 
芸能人が見た目だけを気にして処置をするのなら分からないでもありませんが、一般の人はその場の見た目より将来的な安心、安全を優先させたほうがいいと思います。最終的には患者さんが何を求めているかです。
 
保険のメタルインレーを入れると逆ザヤになるからという理由で、自費のセラミックインレーなどを勧める歯科医院もあるので注意が必要です。

 
2022年03月17日 14:56

【院長コラム】 No.6 新庄剛志氏の歯

プロ野球の春季キャンプも後半に入り、オープン戦も23日から始まります。
試合の主役は選手ですが、今シーズンのプロ野球で選手以上に注目されているのが、北海道日本ハムファイターズの監督新庄剛志氏です。
新庄氏の発言や行動には賛否両論ありますが、プロ野球ファンだけでなく多くの人が関心を持っているのはないでしょうか。
新庄氏といえばあの歯の色と形皆さん気になりませんか。
新庄氏は1年半ほど前にあるテレビ番組で次のような発言をしています。
「23歳で歯を全部変えた。当時は日本では一般的ではなかったため、スウェーデンから取り寄せて2000万円以上かかった。自分の歯をつららのようにとがらせて、差し込むのがセラミック。2200万円かな。」
また、新庄氏は「TOTOの便器の色にしてくれてって言った。便所系が好きで、体のラインも公衆便所の形になりたかった。(それで)下半身を鍛えなくなった」とも発言しています。
あの白い色は何とも不自然でおかしいと私は思うのですが、新庄氏が便器のような色にして欲しいと言ったと分かりびっくりしました。
歯を削ってかぶせたのはむし歯などではなく、色を変えたかったというのが理由のようです。
今の歯科界では、何でもない歯を削ってセラミックのような素材でかぶせることを審美歯科などと称して、宣伝している歯科医院がたくさんあるようです。芸能人の中には新庄氏のように便器のような歯を入れている人も少なくありません。
しかし、審美歯科というのは美容外科と同じで病気の治療ではないのです。
それを治療と称して高額の費用を取り、歯にとって害があることをするのは、私は賛成できません。
高額の費用を払い美容外科に行く人もいますから、自分の体をどう考えるかは人それぞれです。
ただはっきりと言えることは、医療行為ではない審美歯科などというものを、さも最先端の医療であるかのごとく、宣伝するのはやめてもらいたいと思います。
つららのようにとがらせてしまうほど削られた新庄氏の歯は将来どうなってしまうのでしょうか。
口の中の医療を行っている者としては、とても心配しています。
 
2022年02月23日 15:04

【院長コラム】 No.5 歯科インプラントの広告を考える

 最近テレビや新聞で歯科インプラントの広告を目にすることが多いような気がします。
八王子の「K歯科」のインプラント広告をラジオで聞いたり、テレビで見たりしたことがある方も多いと思います。
歯科医院を対象にした広告宣伝を扱う会社が増えてきています。日本インプラント株式会社という会社もその一つです。この会社はインプラント器具器材を売っている会社ではありません。インプラントの宣伝が目的の会社なのです。
全国の歯科医院と提携して、タレントを利用した広告宣伝の代行をしている会社です。
インプラントが医療行為でないことは、このような広告会社が株式会社になっていることからもわかると思います。
 
○○人工股関節株式会社とか○○心臓移植株式会社などと言って広告宣伝をしている会社はおそらくないでしょう。 医療の広告宣伝を株式会社がやるということは考えられないことなのです。
歯科でも○○歯周病株式会社とか○○○口腔外科株式会社などという広告会社は無いと思います。
インプラントや歯列矯正、ホワイトニングは医療ではないのでこのような宣伝広告をする会社が存在するのです。

  歯科医増患者減と言われる時代です。歯科医師はいろいろな広告宣伝を考えています。ネット上のバナー広告はもちろん、先日は新聞に大きくインプラントの宣伝を載せていた歯科クリニックもありました。
 
 またある歯科医院は治療が終了した患者さんに、自分の診療所の住所や名前が焼いてある煎餅をテストフードだと言って配っているそうです。 それをある新聞が地方版に取り上げていましたから、その歯科医院の先生としてはしてやったりでしょう。
 
いずれにしても、ここまで歯科医院が増えてきますと患者さんもどこに行っていいのか分からないので、広告に頼ってしまうのも無理はありません。
 
 しかし、本当に実力のある歯科医院はそのような広告宣伝は利用しませんので注意したほうがいいでしょう。

 
 
2022年02月06日 15:34

【院長コラム】 No.4 歯と口腔の医療は誰がするのでしょう②

歯科医療とはなにか
 
 もしも歯科医師が歯や口腔の病気を治療する医師なら、歯科医師を医師とは別の資格、別の職業にする理由はありません。 「眼科」や「耳鼻科」の医師はもちろんのこと「皮膚科」や「精神科」の医師などあらゆる医師は「医師」ですが、「歯科医師」は世界中の国々で「医師」とは別の資格、別の職業になっています。その理由は、歯科医師は実はデンティストであって、本当の意味での歯科医師ではないからです。
 
 しかし、本当の意味での「歯科医師」が全くいないわけではありません。きわめて少数ながら、います。そのような歯科医師たちは「歯」や「口腔」の病気の治療をしていますが、それに関連した「デンティストリー」の仕事もしています。ですから、本当の意味での「歯科医師」と「デンティスト」を見分けることがなかなか難しいのです。
 
 けれども見分ける方法はあります。本当の意味での「歯科医師」は、美容師まがいの「審美歯科」とか歯を白くする「ホワイトニング」、医学的にはかなり問題がある「インプラント」という入れ歯、「見た目」を強調する「詰め物」や「かぶせ物」などには興味がなく、そのような広告や宣伝はしません。そもそも、口の中へモノを入れる行為は、医学的には「有害」だが、歯の修理としては「認めざるを得ない」という考えを持っています。歯並びを直す「歯列矯正」も、医学的に必要で意味のあるものにしか手を出しません。                              
     
本当の歯科医療を受けましょう
 

 デンティストリーという仕事は、歯や口腔の医療が貧困だったころに「歯が痛い」とか「物が噛めない」といった問題を解消するために発生したもので、それらの問題の原因である病気を治療する「歯科医療」とは根本的に異なるものなのです。
 
 歴史的に見て、「歯の医療」がなかなか進歩せずその結果「非医師」である「デンティスト」が行う「デンティストリー」が広く普及した理由は、歯の病気によるトラブルは歯を抜くことによってとりあえず解消できたためです。たとえば目や耳の病気ではそんなことはできません。ですから、歯や口腔の医療の進歩というものは、デンティストリーを消滅の方向に向かわせるものなのです。
 
 「デンティストリー」を「歯科医療」と勘違いしている患者さんは大勢います。それらの患者さんたちは、デンティストに歯をいじられればいじられるほど「歯」や「口の中」の健康状態が損なわれていきます。それが分からないのは、デンティストが痛みをとってくれたり、噛めるようにしてくれるためでしょう。
 
 賢い歯科患者は、歯科医師とデンティストの違い、歯科医療とデンティストリーの違いが分かる患者さんです。
 今、日本には一握りの「歯科医師」と圧倒的多数の「デンティスト」が混在しています。これからは「歯科医師」が「デンティスト」に取って代わらなければならない時代です。そのような時代を拓くのは、賢い患者さんたちです
 
 
2022年01月22日 15:12

【院長コラム】 No.3 歯と口腔の医療は誰がするのでしょう①

 佐倉歯科口腔クリニックはは2007年から日本歯科医療水準評価機構の認定歯科医療機関として認定を受けています。
 日本歯科医療水準評価機構では、患者さんが間違った歯科医院の選び方をしないために、「あなたは『歯科医療』を間違って理解していませんか」というリーフレットを作って患者さんに配布しています。
 私の診療所にも置いてあるのですが、診療所に来院できない方のために院長コラムで2回に分けて全文を紹介します。
 
どうして歯の治療を受けても歯を失ってしまうのでしょう?
 
 人は年齢の増加とともに次第に歯を失っていきます。 しかし、「歯の寿命が尽きて」あるいは「歯の老化によって」歯が抜かれることはありません。
 どんなに高齢の人でも、極めて特殊な場合を除いて、歯が抜かれる原因は「むし歯」か「歯周病」、つまり「歯の病気」なのです。 ですから、歯の病気を治せば歯は抜かれないはずで、すべての人が生涯自分の歯で食べ物を食べられるはずです。
 しかし、歯が悪くなったら必ず歯科医院で治療を受けている人でも、年齢とともに「むし歯」や「歯周病」が原因で歯を失っていきます。つまり、どんなに歯の治療を受けても、「むし歯」や「歯周病」は治らないということです。
 その理由は、一般的に「歯の治療」と思われているものは、実は「歯の治療」ではないからなのです。
 
 歯の治療とデンティストリー
 
 世間で「歯の治療」とか「歯科医療」と思われているものは、実は「治療」でも「医療」でもなくて、「医療」とは性格が異なる「デンティストリー」と呼ばれる仕事です。
 そして、「歯科医師」と呼ばれている人たちの圧倒的大多数は「医師」ではなくて、「デンティストリー」という仕事をしている「デンティスト」という職種の人々です。 大学歯学部というところは、医師ではなくて「デンティスト」の教育をしているところなのです。
デンティストリーというのは、病気になっている歯を抜いて「入れ歯」を入れたり、病気になって崩れてしまった歯を修理したり、あるいは歯並びを直したりする仕事で、歯の病気を治す仕事ではありません。
 いわゆる「歯の治療」をいくら受けても歯の病気が治らないのは、そのためです。
2022年01月13日 10:36

【院長コラム】 No.2 日本は歯科後進国なのか

週刊ポストに「歯ぐき年齢」を15歳若返らせるという記事が掲載されていました。
その冒頭に「日本は歯の後進国」という見出しがあります。
何をもって歯の後進国と言っているのでしょうか。本当に日本は歯の後進国なのでしょうか。
記事には具体例として「日本は世界有数の長寿国ながら、80歳以上の歯の平均残存本数は8本で先進国最低レベルだ。予防歯科に力を入れるスウェーデンは20本というから、その差に驚く」と書かれています。このことだけで後進国と言っているのでしょうか。
厚労省は5年ごとに歯科疾患実態調査というのを行っています。2016年に行われた調査によりますと日本人の80~85歳の平均残存歯数は15.3本でした。
80歳に限定すると平均17本位残っているようです。スウェーデンと比較するとまだ少ないようですが、後進国というほど悪い数値ではありません。
また、 歯が1本も残っていない人の割合を無歯顎者率といいますが、 顎咬合学会雑誌によると先進国の65歳以上の無歯顎者率の割合はイギリスで36%、アメリカ23.9%、ドイツ22.6%、日本10.4%だそうです。
歯科治療の目的は一生自分の歯で食べることです、その事を考えますと無歯顎者が少ないということは一番重要なことではないでしょうか。
これでも日本は歯科後進国でしょうか。
アメリカは日本と違い国民皆保険ではありません。医療保険は個人が会社や学校を通じて民間保険に 加入する場合が多く、医療保険は普通の医療保険と歯科医療保険とに分けられ、特に歯科医療保険費用は高額のようです。そのため、1億3000万人以上のアメリカ国民は歯科医療保険に加入していません。そのためか抜歯になるケースも多アメリカ疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention、略称:CDC)のH.P.にも65歳以上のアメリカ国民1/4が無歯顎 であることが公表されています。
アメリカの歯科医学は世界最高峰の研究をしていることは誰もが認めるでしょう。しかし、最高の歯科治療をすべての国民が受けられるわけではありません。
その結果が日本より圧倒的に多い無歯顎者の割合なのです。
お金持ちはいい思いをする、貧乏人は無歯顎、いかにもアメリカらしいですね。
日本の国民皆保険は、治療レベルを考えていないことや出来高払いであること、財政的に破綻する危険があることなど問題点も多々ありますが、日本国民にとって欠かせない制度になっていることも事実です。
 
2021年12月09日 12:03

【院長コラム】 No.1 開業40年に向けて

佐倉歯科口腔クリニックは来年の4月12日で開業40年になります。この40年間で約9000名の患者さんを診てきました。

患者さんの希望を聞きながら、当院の治療方針をできるだけ理解していただけるように努力してきたつもりですが、忙しい治療の合間に当院の考え方をすべて理解してもらうには、時間的に限界があります。
また、日常生活での情報を多くの方がスマートフォンで得ることが当たり前の時代になり、クリニックのH.P.もスマートフォンで見やすいように、また予約もできるようにリニューアルすることにしました。
スマートフォンで簡単に情報を得ることができるようになり便利にはなりましたが、歯科治療に関する情報はますます玉石混淆の状態になっています。ネット上の歯科情報にはとんでもないものも多数あります。
 「健康を決める力」というサイトを運営する聖路加国際大学の中山和弘教授(看護情報学)は「納得のいく決定には研究の積み重ねでできた科学的根拠(エビデンス)と患者個人の体験(ナラティブ)の療法が必要だといいます。ではその信頼できる情報はどこで探せるのでしょうか。
 中山教授によりますと「先進国では国立医学図書館があり、論文検索サイトを無料公開し、市民向けに分かりやすく解説した総合情報サイトを運営しているが、日本にはまだない」といいます。
 インターネットの情報をどう受け止めるかは利用者の自己責任です。 「健康情報を理解し、質の良しあしの見分け、活用する力も患者さんに必要」と中山教授は注意しています。
  歯科関係の情報はどうでしょうか。
 非営利組織である日本歯科医学会には分科会である学会が、いくつもあります。例えば、日本歯周病学会や日本口腔外科学会、日本矯正歯科学会などです。それらの学会も患者さん向けにネット上で情報を提供しているようですが、充分ではないように私には見えます。
 残念ながらその他は私の知る限り日本には営利性のない情報を提供してくれるサイトはなさそうです。
 非科学的な、間違った情報でも数多く発信されますと患者さんはその情報が頭の中に刷り込まれてしまい、それを唯一正しい情報として信じてしまいます。 
 一度刷り込まれてしまいますと、私がどんなに説明しても本当のところを理解してもらうには大変な労力を要します。
 繰り返しますが、歯科関係の情報は誤った情報もたくさんありますので注意が必要です。

*院長コラムとは別にブログも始めましたのでそちらも見てください
https://sakura-stoma.blogspot.com/
 
2021年11月22日 19:28

院長コラム

院長コラムを更新しました。
2021年11月12日 11:19